
「投稿はがんばっているのに、フォロワーが増えない」「いいね数や保存数はあるのに、問い合わせにつながらない」──そんな悩みを感じている不動産会社のSNS担当者は多いのではないでしょうか。原因のひとつとして見落とされがちなのが、Instagramプロフィールの最適化です。
プロフィールは、アカウントの“玄関口”であり、訪問者がアクションを起こすかどうかを決める重要な要素です。第一印象で「信頼できそう」「自分に合ってる」と思ってもらえなければ、せっかく投稿を見てもらってもそのまま離脱されてしまいます。
本記事では、Instagramプロフィールの構成や書き方の基本から、不動産業界に特化した成功事例までを徹底解説。「問い合わせにつながるアカウントに変えたい」と考えるSNS担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
1 Instagramプロフィールが果たす3つの役割
①アカウントの「第一印象」を与える
ユーザーは、投稿からプロフィールにアクセスして数秒で「フォローするか」「信頼できそうか」を判断します。プロフィールが魅力的でなければ、そのまま離脱されてしまいます。
②信頼感を形成する
企業名、活動地域、実績、提供サービスを明確にすることで「この会社なら安心できそう」と感じてもらえます。特に住宅や不動産といった高単価商材では、プロフィール文の一文が大きな差を生みます。
③問い合わせ導線として機能する
プロフィール欄にリンクやLINE誘導を適切に設置することで、Webサイトや問い合わせフォームへの遷移率を上げることができます。つまり、プロフィールは“コンバージョンの入口”にもなるのです。

2. Instagramプロフィールの構成と書き方のポイント
2-1. Instagramプロフィールの役割
Instagramプロフィールは、アカウントの“第一印象”を決定づける重要なエリアです。訪問者に「信頼できそう」「この会社に問い合わせてみたい」と感じさせるためには、構成要素一つひとつに意味を持たせる必要があります。以下に、プロフィールを構成する主要要素とその最適化ポイントを解説します。
①プロフィール写真
アカウントの“顔”となる部分です。不動産会社の場合は、企業ロゴや店舗外観など、会社やブランドを象徴する画像を使用しましょう。スマホ画面で小さく表示されても判別できる、明るく視認性の高いデザインが理想です。
②アカウント名(太字で表示)
Instagramの検索対象となる箇所です。「株式会社〇〇」だけでは、何をしている会社なのかが伝わりません。
改善例:
× 株式会社〇〇
○ 株式会社スマイル不動産|横浜の新築戸建専門
→「会社名+地域名+専門領域(賃貸/売買など)」のように、検索キーワードを含めた表現を使うことで、発見されやすくなります。
③ユーザーネーム(@ID)
アカウントURLにもなるユーザーIDは、できるだけ短く・覚えやすく・検索しやすくが基本です。
例:
- @〇〇_realestate
- @〇〇_home
- @tokyo_kodate
→ ブランド名や地域名を含めて、パッと見で何を扱っているか分かるIDにしましょう。
④プロフィール文(最大150文字)
限られた文字数の中で、「誰に・何を・どんな強みで」提供しているのかを端的かつ視認性高く伝える必要があります。
おすすめは、箇条書き+絵文字+改行の組み合わせです。
例文:
🏠 新築戸建と土地探し専門
📍 横浜市の地域密着型不動産
💬 LINEで気軽にお部屋探し!
→ 上記のように、視線が止まりやすい絵文字や改行を活用して、読みやすく・覚えやすく・伝わりやすく設計することが大切です。
⑤外部リンク(最大5つ)
Instagramプロフィールには1つのリンク枠しかありませんが、lit.linkなどの無料リンクツールを使えば、複数リンクを一元化して表示できます。
リンクに貼るべき内容(例):
- 🔍 物件検索ページ
- 📅 内見・来店予約フォーム
- 💬 LINE公式アカウント
- 🏢 会社ホームページ
- 📝 会社ブログ・施工事例記事
CTA文の例:
▼詳しくはリンクからチェック!
▶今すぐLINEで相談する!
→ リンクの前後に行動喚起の一言(CTA)を添えることで、クリック率・問い合わせ率の向上につながります。
⑥カテゴリ
Instagramビジネスアカウントでは、業種を「不動産業」や「住宅関連サービス」などから選んで表示することができます。
→ ユーザーが一目で業種を理解できるよう、適切なカテゴリを選択しておきましょう(非表示設定も可能です)。
⑦連絡先(電話・メール・住所)
ビジネスアカウントでは、電話番号・メールアドレス・所在地をプロフィールに直接表示することができます。
→ プロフィール文には「お気軽にDM・LINE・お電話ください」と書き、実際の連絡先はボタン表示にすることで導線を明確にできます。
⑧ストーリーズハイライト
プロフィール画面上部に表示される「ハイライト」は、訪問者にとってのナビゲーション的役割を果たします。
活用例:
- 🏠 物件紹介
- 📸 施工事例
- 👩💼 スタッフ紹介
- ❓ よくある質問(Q&A)
- 📍 アクセス方法・地図
→ カテゴリ別に整理+分かりやすいカバー画像を設定し、初訪問者でも迷わず情報を得られる構成にしましょう。

2-2 フォロー・信頼・クリックを生むプロフィールの書き方
効果的なInstagramプロフィールには、共通した工夫があります。
・改行と絵文字で視認性アップ
3〜5行程度に分け、情報ごとに絵文字で整理。ユーザーが一瞬で内容を理解できる構成にしましょう。
例:
🏠 賃貸・売買どちらもOK!
📍〇〇市・〇〇市に特化
📲 LINEで内見予約できます!
・実績・強みを数字で伝える
「創業30年」「取り扱い物件数5000件以上」「SUUMO掲載物件率95%」など、定量的な信頼性を打ち出すことが重要です。
・独自性・世界観を短い言葉で表現
「物件のセレクトショップ」「暮らしにこだわる人の家探し」など、タグライン的な言葉をプロフィール冒頭や名前欄に置くと、ブランディングにも効果的です。
・CTAを添える
「🔻物件一覧はリンクから」「▶LINEで気軽にご相談ください」など、行動を促す一言を入れましょう。リンクをクリックしてもらうためには、明確な指示が不可欠です。
3 不動産・住宅系Instagramアカウントの成功事例
▷事例①:your_room_is_good(@your_room_is_good)
プロフィール文抜粋:
🏠 お部屋作りに役立つ情報を配信中!
✨ フォローするとインテリアのセンスが上がるかも
📔 YouTubeでもお部屋を紹介してます!
💡 タグ付けでみんなのお部屋をご紹介します
ポイント:
- 写真映えと“暮らしのリアル”を掛け合わせた人気アカウント
- 統一感のあるプロフィールと投稿で多くのフォロワーを獲得
- lit.linkを活用し、YouTubeやブログ、応募フォームなど複数の導線をスマートに整理
- 参考にすることで、住宅ブランドや施工会社の事例投稿にも応用可能
▷事例②:住友不動産の注文住宅(@sumifu_jurban)
プロフィール文抜粋:
💡住友不動産グループの総合力で叶える「あなただけの理想の住まい」
🏆 グッドデザイン賞 多数受賞
🏡高級マンション仕様 オリジナル住宅設備
ポイント:
- 自由設計・高性能・デザイン性の高さを明確に訴求
- プロフィール文に強みを端的に盛り込んでおり、住宅検討層に響く内容構成
- リンクでは「来場予約」「資料請求」「公式ホームページ」など導線を提示
- 投稿は実例写真・こだわりポイント・構造説明など、住友不動産の“安心感と品格”を体現した世界観
- 企業アカウントながらもトンマナが整っており、ブランドイメージの強化に成功している
▷事例③:SUUMO(@suumo_official)
プロフィール文抜粋:
🏡 暮らしに役立つハウツー
🏡 家探しのノウハウ
🏡 理想のMY HOME事例
🏡 新しい未来の暮らし提案
ポイント:
- プロフィール文では、対象となるカテゴリを網羅的に記載し、「住まい探しの総合窓口」としての立ち位置を明示
- リンクでは「住まいのお役立ち記事」「相談窓口」「売却ガイド」など、ユーザーのニーズに合わせた複数導線を用意
- 投稿では、便利グッズ紹介やアーティストへのインタビューを扱い、幅広い層から支持されている
- ブランドキャラクター(スーモ)の親しみやすさと、実用的情報発信のバランスが個性的である。
4 プロフィール改善で得られる具体的な成果
プロフィールを改善した結果、以下のような成果につながった事例が多数報告されています。
- フォロー率:平均4% → 10%以上へ
- リンククリック数:週平均50 → 200に
- 問い合わせDM:月5件 → 20件超に増加
改善前後で大きく変わったのは以下のポイントです。
Before
・会社名のみで地域や専門性が不明
・改行なしで読みづらい
・リンクに誘導がない
・実績・魅力が伝わらない
After
・「エリア特化型」「実績紹介」などが明確に
・絵文字と改行で視認性UP
・lit.linkで行動導線をまとめた
・「LINE相談受付中」などのCTAも配置
まとめ
Instagramプロフィールは、単なる“自己紹介”ではなく、「信頼され、フォローされ、問い合わせにつながる」営業ツールです。不動産業界においては、地域性・専門性・信頼性・導線設計が勝負のカギになります。
ぜひ今回ご紹介した構成・事例・改善ポイントを参考に、自社のプロフィールを見直してみてください。プロフィールは、改善したその日から“数字”に反映されます。今この瞬間から、“選ばれるアカウント”への第一歩を踏み出しましょう。